学校法人西沢学園は、西沢正雄先生によって1945年に創設され、
76年の歴史を刻んでまいりました。
学校法人 西沢学園 創設者
西沢 正雄先生
西沢正雄先生は、第二次世界大戦後の焼け野原となった大阪市北区の地に立ち、資源のない日本の国を再建するには「若者の科学技術水準の向上にあり」と考え、電気・電子工学など日本の最重要産業を担う専門技術者育成のために全力を傾注し、以来西沢学園では国家資格取得者を次々と世に送り出してきました。
また日本の発展とともに社会をリードできる、新しい技術を身につけた人材を各産業界から切望され、電気・電子・コンピュータ・マルチメディア・映像・建築・バイオ・ビオトープ・写真等の技術者を育成するために、関西テレビ電気専門学校、大阪建設専門学校、大阪コンピュータ専門学校、メディカルエステ専門学校の4校を擁する総合学園として発展しました。
卒業生はすでに10数万人を越え、職業実務教育をリードする学園としての伝統と実績により、各業界から厚い信頼と期待に応えています。
西沢学園では、最先端の技術教育に、熟練と情熱をかねそなえた教員陣が皆様の学習に万全を期しています。どうか皆様も、各業界の第一線で活躍できる専門技術者を目指し、将来の活躍と日本の発展を切望して頂ければと考えています。
沿革
1945 | 関西ラジオ 技術学校(西沢学園の前身)西沢正雄先生により創立 |
---|---|
1953 | 関西ラジオ・テレビ技術学校へと規模拡大 |
1961 | 関西テレビ技術専門学校に校名変更 |
1968 | 関西テレビ技術専門学校 ・文部省の技能教育施設指定校となる ・労働省の技能検定の受験資格に関する指定校となる ・電気工事士資格を国家試験免除で取得できる通産省指定校となる 大阪コンピュータ専門学校設置 ・電子計算機科・電算実務科 |
1969 | 関西テレビ技術専門学校 ・郵政省の国家試験場として指定される ・郵政省の認定校として、第2級 無線技術士予備試験免除の特典を受ける 大阪建設専門学校設置 ![]() ![]() |
1976 | 関西テレビ電気専門学校 大阪建設専門学校 大阪コンピュータ専門学校 ・3校とも学校教育法の専修学校制度による専修学校となる |
1983 | 汎用コンピュータ IBM 4331導入![]() |
1985 | 最新鋭AVスタジオ設置 |
1986 | 関西テレビ電気専門学校 ・郵政省の電気通信技術者 ・国家試験科目免除校となる ・南館校舎増築 ・女子学生の情操教育に和・洋室を新設 ・汎用コンピュータ 日立M-240H,IBM4361 導入 ![]() |
1987 | 西南館校舎増築 アルテック、JBLによる音場再生機器ほか、先進の視聴覚教育システム増設 |
1988 | 大阪建設専門学校文部省研究指定校となる 大阪コンピュータ専門学校 ・通産省 情報化人材育成連携機関委嘱校となる ・CAROLシステム導入 天満実習校舎増築 |
1989 | AV完備 建築総合実習施設 増設(天満実習校舎内) ・IBMネットワーク教育システム増設 ・OHCプロジェクションテレビシステム増設 北区山崎校舎(研究室)増築 |
1990 | ビデオ編集実習室設置 |
1991 | マルチメディアAVC総合実習室増設 |
1992 | ・Windows3.1クライアント・サーバシステム導入 ・UNIXネットワークシステム導入 |
1993 | 大阪コンピュータ専門学校文部省研究指定校となる ・NETWAREによるIBM Think Pad C/Sシステム、ペンコンピュータ、マッキントッシュ・PDAニュートン導入 ・コンピュータ・ネットウェアトータルシステム導入 |
1994 | 関西テレビ電気専門学校無線従事者の国家試験科目免除校となる 大阪コンピュータ専門学校通産省 情報化人材育成 学科認定校となる 西沢学園資料館完成 ・ゲーム開発システム導入 ・メタルハライドライティング、シリコングラフィックス社製Indigo2の設備を備えた マルチメディアスタジオ導入 |
1995 | 関西テレビ電気専門学校 ・郵政省の無線従事者規則の一部改正に伴い「無線工学の基礎」科目免除となる 大阪建設専門学校 ・夜間部 建築学科設置 大阪コンピュータ専門学校 ・認定CG教育校に認定される |
1996 | 大阪コンピュータ専門学校 ・マルチメディア科設置 ・BOSE社の4mスーパーウーハー導入 ![]() ・WindowsNT、Office97、Indy導入 ・デジタルプロセスカメラ、 デジタルビデオ編集機、DVC・PROラップトップエディター導入 ・インターネット128K専用回線で接続 ・マルチメディアスタジオにO2導入 ・DTM(デスクトップミュージック)設備導入 ・専門学校 初!Power Animator導入 ・専門学校 初!Onyx導入 ![]() マルチメディア新校舎着工 |
1997 | 関西テレビ電気専門学校 ・文部省研究指定校となる ・非接触3次元デジタイザ、光ファイバー・デジタル・ノンリニア・バーチャル・スタジオシステム導入 ・ゲームクリエータ実習室完成 |
1998 | 大阪コンピュータ専門学校 ・マルチメディア新校舎完成 ・インターグラフ導入 ・モーションキャプチャー・システム ・Windows 98導入 ![]() 大阪建設専門学校 ・GIS付3次元オブジェクトCAD導入 |
1999 | ・IBM-インテリステーション大量導入 |
2000 | ・Onyx2導入![]() ・バーチャルリアリティ、ヘッドマウントディスプレイ システム導入 |
2001 | 西沢クリニック開設 ・学生、教職員の健康管理 |
2002 | ・バイオ実習校舎完成 ・3次元立体視プロジェクションシステム導入 |
2003 | 大阪コンピュータ専門学校 ・優秀認定CG教育校賞合格率部門で表彰される |
2004 | メディカルエステ専門学校設置 ・日本エステティック業協会(AEA)認定校となる |
2005 | メディカルエステ専門学校 ・社団法人アロマ環境協会の法人会員となる ・総合的痩身教育システム導入 大阪建設専門学校 ・タイセイ総合研究所の「仮想住環境シミュレーションシステム」導入 |
2006 | 大阪建設専門学校 ・ABI社の「DNAシーケンサー」導入 大阪コンピュータ専門学校 ・基本情報技術者試験、初級アドミニストレーターの午前科目が免除となる メディカルエステ専門学校 ・日本メイクアップ技術検定協会(JMA)認定校となる |
2007 | 大阪建設専門学校 ・生態系保全・環境マネジメントシステム導入 関西テレビ電気専門学校 ・e-ラーニング・ハイビジョン教育システム導入 メディカルエステ専門学校 ・メディカルエステ学科夜間部設置 ・MECインストラクター科昼間部設置 ニシザワワインスクール開校 |
2009 | 大阪コンピュータ専門学校 ・3DCG組込みソフト開発教育システム導入 ・近畿情報通信協議会から表彰される |
2010 | 大阪コンピュータ専門学校 関西テレビ電気専門学校 ・PRO TOOLS HDを導入 アジアアロワナ、ガラ・ルファ(ドクターフィッシュ)の繁殖に成功 |
2011 | 関西テレビ電気専門学校 ・3Dデジタルビデオカメラ導入 |
2012 | 関西テレビ電気専門学校 ・3Dテレビカメラ導入 3Dスマートテレビ導入 |
2013 | メディカルエステ専門学校 ・日本語教育機関として日本語学科を設置 関西テレビ電気専門学校 ・4Kシステム導入 |
2014 | 関西テレビ電気専門学校 ・ドローン導入 大阪コンピュータ専門学校 ・ライカS、ライカM導入 |
2015 | 関西テレビ電気専門学校 大阪建設専門学校 大阪コンピュータ専門学校 ・3Dプリンター導入 |
2016 | 関西テレビ電気専門学校 大阪コンピュータ専門学校 ・BMI(ブレーン・マシーン・インターフェース)導入 大阪建設専門学校 ・BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)導入 |
2017 | 学校法人 西沢学園 ・一般社団法人 日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定校となる JUIDA認定ドローン講習会開講 |
2018 | 学校法人 西沢学園 ・パナソニック「対面ホンヤク」導入 ・27インチ・デュアルモニター導入 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ワークステーション(メインメモリ32GB・GeForce GTX 1080搭載)導入 ・ニコン史上最高画質フルサイズミラーレス「Nikon Z7」導入 ![]() |
2019 | 学校法人 西沢学園 ・装備強化型デジタル一眼ムービー導入 ![]() ・ワークステーション「TRUX」導入 ![]() ・Mavic2Pro導入 ![]() ・RoboMaster S1導入 ・ワークステーション「SENSE∞」導入 ![]() |
2020 | 学校法人 西沢学園 ・ワークステーション「DAIV」導入 ![]() ・コンパクト・サーモグラフィー・カメラ「FLIR C3」導入 ・体温検知機能付き顔認証カメラ「Active Stream HC」導入 ![]() |
2021 | 学校法人 西沢学園 ・「SONY α1」導入 ![]() ・マウスのハイエンドワークステーション「DAIV」追加導入 ![]() |